サイト運営には以下の固定ページが必要となります。個人情報保護法など大きな問題になる可能性があるため必ず設定しましょう。
【サイト運営に必須な固定ページ】
- ①プライバシーポリシー
- ②免責事項
- ③問い合わせフォーム
更新が必要になる頻度も低く、30分程度で簡単に作成できるため、作成していない人はフッターメニューから作成しておきましょう。
①プライバシーポリシー
プライバシーポリシーでは、取得した個人情報の利用目的や管理方法を記載します。
収益化目的のブログを運営するうえで、読者の個人情報を取得するため、必要となります。また、営利目的かどうかに関わらず、個人情報を取り扱っている事業者としては必須となります。
サイト運営で個人情報を取得するパターンは、以下の通りです。
- Amazonアソシエイトを利用している →Amazonアソシエイトを利用して、利益を得ていることを記載
- Google AdSenseを導入している →Cookie(ユーザーのウェブサイトへのアクセス情報)を使用して、広告を配信すること、ユーザー自身でCookieを無効にできることを記載
- Google Analyticsを導入している →アナリティクスの使用、Cookieの利用、アナリティクスでデータが収集・処理されている旨を記載
- 問い合わせフォームを設置している →フォーム送信の際に取得したメールアドレスなどの取り扱い範囲を記載
個人情報取扱事業者は、個人情報を取得した場合は、あらかじめその利用目的を公表している場合を除き、速やかに、その利用目的を、本人に通知し、又は公表しなければならない。
以下に当サイトで掲載しているプライバシーポリシーを記載しております。自分が使っているサービスに合わせて修正すればそのまま自分のサイトに使用ができます。
■当サイトに掲載されている広告について(アフィリエイト・アドセントについて)
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(A8.net、afb、Amazonアソシエイト、Canva、アクセストレード、インフォトップ、バリューコマース、もしもアフィリエイトなど)を利用しています。また、Amazonのアソシエイトとして、itomaのススメは適格販売により収入を得ています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。Googleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、Google ポリシーと規約をご覧ください。
■当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて(アナリティクスについて)
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはGoogle アナリティクス利用規約をご覧ください。
■当サイトの個人情報の利用目的について(問い合わせフォームについて)
当サイトでは、お問い合わせやコメント投稿の際に氏名・メールアドレス等の個人情報を入力いただく場合があります。取得した個人情報は、必要な連絡のみに利用させていただくもので、これらの目的以外では利用いたしません。また、取得した個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
- 本人の同意が得られた場合
- 法令により開示が求められた場合
②免責事項
免責事項では、サイトの情報で読者が不利益を被っても責任をとれない旨を明記します。
免責事項に記載すべき事項
- ブログの情報で不利益があっても責任を負わないこと
- 情報の正確性や安全性を100%保証するものではないこと
■当サイトの免責事項
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を提供するよう努めておりますが、 必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございませんのであらかじめご了承ください。
また、当サイトから移動された先のホームページは、当サイトが管理、運営するものではありません。移動先サイトで提供される情報の真偽、サービス等につきましても一切の責任も負いかねますので、ご了承ください。
③問い合わせフォーム
問い合わせフォームは、読者がサイト運営者に直接コンタクトを取るためのページです。設置義務はありませんが、下記のようなメリットがありますのでできれば設置しておきましょう。
- 企業から直接広告案件がくる
- 読者から情報ミスなどの連絡をもらえる
- 意図せず著作権を侵害してしまっていても、著作権保持者と直接やりとりができる
特に著作権の問題は、問い合わせフォームがないと直接やりとりができないため、法的措置を取られることもあります。リスク回避のためにも問い合わせフォームは設置しましょう。また、問い合わせフォームは「Contact Form 7」というプラグインを使うと簡単に設置できます。
以下に作成手順を載せております。
【問い合わせフォーム作成手順】
手順①:「Contact Form 7」のインストールと有効化
「プラグイン」→「新規追加」からContact Form 7を検索し「今すぐインストール」をクリック→インストール完了後「有効化」をクリック
手順②:プライグインの設定
「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」から「Contact Form 7」の「設定」をクリックします。
→次に「コンタクトフォーム1」をクリックします。
→内容はデフォルトで下記画像の通り設定されているため、こだわりがなければ特に変更する必要はありません。
手順③:固定ページへの反映
ショートコードをコピーします。
→固定ページの新規作成から、タイトルを設定(「お問い合わせ」など)し、「ショートコードブロック」を選択します。
→先ほどコピーしたショートコードを貼り付けます。
→ショートコードを貼り付けるだけで、問い合わせフォームが反映されるので、公開すれば設定完了です。
今回は、サイト運営に必須の固定ページについて紹介しました。
今回紹介した固定ページ以外でプロフィールなども作成することが望ましいです。みなさんぜひ作成してみてはいかがでしょうか。